top of page

​参加作家

大島会場
1
1-2
1-3

豊福知徳

    Tomonori TOYOFUKU

    彫刻家

    1925 年 福岡県久留米市に生まれる 1942 年 國學院大学国文科入学 1959 年 第 2 回高村光太郎賞を受賞 1960 年 第30回ヴェネツィア・ビエンナーレに出品           ミラノに移住 1961 年 コペンハーゲン国際美術・建築コンペティションに参加  1964 年 カーネギー国際美術展(米、ピッツバーグ)でウィリアム・フリュー 記念賞を受賞             第32回ヴェネツィア・ビエンナーレに参加 1965 年 サンパウロ・ビエンナーレに出品  1967 年 イタリア、パドヴァで開催された国際ブロンズ像コンクールに参加、第二位受賞 1970 年  「日本万国博美術展」(万国博美術館 大阪府吹田市)に出品  1978 年  「豊福知徳展」(北九州市立美術館)開催(第11回日本芸術大賞)  1983 年 久留米市中央公園に≪石声庭≫完成(第 9 回吉田五十八賞)  1990 年 第31回毎日芸術賞を受賞 1993 年 紫綬褒章を受賞  1994 年  「豊福知徳展~具象と抽象のはざまで~」(三鷹市美術ギャラリー)開催  1995 年 第20回福岡市文化賞を受賞  1996 年 博多港中央埠頭に引き揚げ記念碑≪那の津往還≫設置(第 8 回本郷新賞)  2001 年 勲四等旭日小綬章を受賞 2005 年 第13回福岡県文化賞を受賞 2019 年5月 94歳で逝去

    前田哲明

      Noriaki MAEDA

      彫刻家

      1961 年 東京都生まれ 1986 年 東京藝術大学美術学部彫刻科卒業/ 安宅賞受賞 1988 年 東京藝術大学大学院修士課程修了 1991 年 東京藝術大学大学院博士課程満期修了 1997 年 文化庁の芸術家在外研修制度研修員としてロンドンに1年間滞在  現在   九州産業大学芸術学部芸術表現学科特任教授 ​ 主な受賞 1986 年 安宅賞 2001 年 第19回現代日本彫刻展 大賞 宇部常盤公園/ 山口 2002 年 第29回長野市野外彫刻賞 南長野運動公園/ 長野 2006 年 第9回 KAJIMA彫刻コンクール 特別賞/ 東京 2007 年 第13回札幌市芸術文化財団 本郷新賞/ 北海道 2018 年 第15回KAJIMA彫刻コンクール 銅賞/ 東京 ​ プロジェクト・シンポジウム 1994 年 釜山国際野外彫刻シンポジウム/ オリンピック記念公園/ 釜山/ 韓国 2000 年 国際シンポジウム「アイ・オヴ・ザ・ストーム」/ ラ・マンドリア・パーク/ トリノ/ イタリア 2002 年 主催プロジェクト「TODAY AND TOMORROW」/ All Saints Church/ ダリッジ/ ロンドン 2013 年 「無限上鋼」高雄国際彫刻シンポジウム、高雄/台湾 他、展示会多数

      芹野直子

      • Instagram

      Naoko SERINO

      fiber artist

      1962 年 福岡生まれ 1984 年 九州産業大学芸術学部デザイン学科卒業 主な企画・招待展 2005 年 5th. Triennial International Tapestry and Textile Art  Exhibition (トゥルネー、ベルギー) 2006 年 Holland Paper Biennial 2006(Museum Rijswijk / オランダ) 2006 年 16th International Exhibition of Contemporary Textile Art             (Church of San Francesco / コモ イタリア) 2011 年 7th. Triennial International Tapestry and Textile Art  Exhibition              (トゥルネー美術館 / トゥルネー、ベルギー) 2011 年〜2016 年 Fiber Futures-Japan's Textile Pioneers Exhibition        (Japan Society /ニューヨーク 他 サンフランシスコ、ヘルシンキ、デンマーク、スペイ      ン、ポルトガル 、スウェーデン、オランダ、パリ) 2013 年 日本・スロバキア外交20周年記念展     (Gallery of Slovak Union of VisualArts / スロバキア) 2014 年 "Futurotextiles 3" exhibition(科学産業博物館 / パリ) 2015 年 International Exhibition of Contemporary Textile Art  Exhibition     (Villa Bernasconi / コモ、イタリア) 2019 年 Crop Exhibition  (Sarah Myerscough Gallery / ロンドン) 2021 年 “ART JAPAN:2021 - 1921”Exhibition  (The Warehouse MKE / Milwaukee, USA) 2021 年 宗像大社神宝館特別展(宗像大社神宝館 / 福岡)   2022 年 「欧州文化首都  Kaunas2022」              Lithuanian and Japanese contemporary textile art exhibition (カウナス、リトアニア) 2023 年 Naoko SERINO 個展(Kulturhuset Rejsestalden  / デンマーク) 2023 年 Glitches in Love: A New Formula 愛のグリッチ : 新しい公式 展              (東京藝術大学大学美術館陳列館 / 東京) ​ 主な受賞 1998 年 第4回国際掌中新立体造形展 優秀賞(名古屋) 2002 年 BIENNAL-WOMEN IN THE TEXTILE ART  HONOR MENTION (マイアミ USA) 2014 年 Collection Arte&Arte alla Torre delle Arti di Bellagio   first prize (コモ  イタリア) 2008 年 10th KAJIMA 彫刻コンクール 銀賞 (鹿島 KI ビル アトリウム / 東京) 2020 年 16th KAJIMA 彫刻コンクール 奨励賞(鹿島 KI ビル アトリウム / 東京)

      寺本幸弥

      • Instagram

      Sachiya TERAMOTO

      彫刻家

      1997 年 福岡県に生まれる 2016 年 九州産業大学芸術学部 入学 2020 年 九州産業大学芸術学部 卒業 2020 年 九州産業大学大学院 入学 2022~現在 九州産業大学芸術学部 助手 ​ 受賞・他 2019 年 第 75 回福岡県美術展覧会 福岡県知事賞/福岡県立美術館  2020 年 第 51 回福岡市美術展 福岡市長賞/福岡市美術館 2020 年 第 75 回南日本美術展 JAL 賞 /鹿児島市立美術館・黎明館  2020 年 九州芸文館アーティスト・イン・レジデンス 2020 参加/九州芸文館  2021 年 第 76 回福岡県美術展覧会 福岡県知事賞/福岡県立美術館  2021 年 うみなか自然とアート展 入選/海の中道海浜公園 2021 年 第76回南日本美術展 海童賞・立体部門優秀賞/鹿児島市立美術館・黎明館  2022 年 船小屋トリエンナーレ2021 九州芸文館大賞/九州芸文館 2023 年 寺本幸弥 彫刻展 福岡ー東京/いりや画廊

      中西秀明

        Hideaki NAKANISHI

        彫刻家

        1959 年 福岡県福岡市に生まれる 1984 年 渡米/ニューヨーク/現代美術研修のために滞在 1990~1996 年 九州産業大学芸術学部彫刻科金属担当非常勤講師  2019~ 現 在   九州産業大学芸術学部芸術表現学科 非常勤講師  2020~ 現 在   九州大学芸術工学部 非常勤講師 現在、創作活動の他建築家とのコラボレーションで屋外空間・建築空間のデザイン、 彫刻・造形等の制作を行う。 ​ 個展 1991 年 ベイサイドプレイス博多埠頭・アフターアワーズ/福岡            ギャラリーラミア/東京            銀座ソニービル・ショーウインド作品/東京 2004 年 中西秀明 現代彫刻展/モダンアートバンク ヴァルト/福岡 2015 年 中西秀明彫刻展/ヴァルトアートスタジオ/福岡 2019 年 中西秀明彫刻展/ヴァルトアートスタジオ/福岡 2022 年 中西秀明 彫刻展/ gallery wabi /宗像 2023 年 中西秀明彫刻展/ヴァルトアートスタジオ/福岡 ​ グループ展 多数

        2
        2-2
        赤間宿会場
        3
        3-2
        3-3

        永武

          Takeshi WEI

          美術家

          1947 年 熊本県人吉市生まれ。現在糸島市在住 《受賞 その他》 1981年 西日本美術展 優秀賞(福岡県文化会館)            二紀展    入選(東京都美術館)※以後毎年出品 1983年 西日本美術展 奨励賞(石橋美術館)             二紀展  安田火災美術財団奨励賞(東京都美術館) 1984年 文化庁現代美術館選抜展(文化庁) 1985年 日伯現代術展(東京セントラル美術館)            二紀展    二紀賞 1986年 安田火災美術財団奨励賞展 奨励賞 1992年 青木繁記念大賞展(石橋美術館) 1993年 英展(田川市美術館)(2013) 1994年 二紀会退会 2002年 「爽風会展」(福岡日動画廊) 2009年 個展(みぞえ画廊’12、’15、’17福岡店、 ’13、’15、’18東京店) 2015年 Sunset Live(糸島芥屋)                   モニュメント“バブルの塔”制作 2019年〜2021年 西叡山高山寺天井画制作(大分・豊後高田) 《コレクション》 西日本新聞社、損保ジャパン美術財団、北九州市美術館、福岡県立美術館 など

          重松希

          • Instagram

          Nozomi SHIGEMATSU

          美術家

          1977 年 福岡県北九州市生まれ 武蔵野美術大学大学院造形研究科美術専攻彫刻コース修了 北九州市在住 美術家 鉄など金属造形を手懸け、絵を描いています 「背骨や背景やもちものが違う人同士が 思いを交錯できる場をつくりたい、 そう思って美術に身を投じている―」 (個展「光と光景・3 土を視る」statement より) 関わる方々が境界をなくし、それぞれの音を響かせる場を想像しながら展示空間をつくります。 主な個展 2023 年 「2023年トキ・アートスペース企画シリーズ“ Belong to the Nature ”― vol.3 光と光景・3 土を視る」トキ・アートスペース(東京) 2021 年 「光と光景・4 追憶と視座」ARTSPACE貘(福岡)     「重松希の鉄の作品展 『光の中にいる』」画廊喫茶こもれび(福岡) 2020 年 「光の情景 ―重松 希 金属造形展―」 gallery  wabi  (福岡) 2019 年 「なないろのうお」 おいしいを描く食のアトリエBlueOcean (福岡) 2018 年 「さかなかいじゅう」直方谷尾美術館ミニギャラリー電話室三八番(福岡)  等 ​ 主なグループ展、芸術祭参加 2022 年 「宗像みあれ芸術祭」 宗像大社 (福岡)     「―音―」   gallery  wabi  (福岡) 2019 年 「eyes  on  the  forest」響ホール(福岡)       「worm hole vol.1」 WALD ART STUDIO (福岡) 2018 年 「赤玉ケイトオムニバス盤」 福岡県立美術館(福岡) 2014 年 「メタルズ!-変容する金属の美-」北九州イノベーションギャラリー(福岡)  2008 年 「筑豊アートシーン」 直方谷尾美術館 (福岡)  等 ​ ワークショップ 2022年 「銅やアルミを使用し、重松希と音の鳴るオブジェを制作」 gallery  wabi (福岡)  等

          寺本幸弥

          • Instagram

          Sachiya TERAMOTO

          彫刻家

          1997 年 福岡県に生まれる 2016 年 九州産業大学芸術学部 入学 2020 年 九州産業大学芸術学部 卒業 2020 年 九州産業大学大学院 入学 2022~現在 九州産業大学芸術学部 助手 ​ 受賞・他 2019 年 第 75 回福岡県美術展覧会 福岡県知事賞/福岡県立美術館  2020 年 第 51 回福岡市美術展 福岡市長賞/福岡市美術館 2020 年 第 75 回南日本美術展 JAL 賞 /鹿児島市立美術館・黎明館  2020 年 九州芸文館アーティスト・イン・レジデンス 2020 参加/九州芸文館  2021 年 第 76 回福岡県美術展覧会 福岡県知事賞/福岡県立美術館  2021 年 うみなか自然とアート展 入選/海の中道海浜公園 2021 年 第76回南日本美術展 海童賞・立体部門優秀賞/鹿児島市立美術館・黎明館  2022 年 船小屋トリエンナーレ2021 九州芸文館大賞/九州芸文館 2023 年 寺本幸弥 彫刻展 福岡ー東京/いりや画廊

          疋田​睦

          • Instagram

          Atsushi HIKIDA

          アーティスト

          1998 年 福岡県宗像市に生まれる 2016 年 九州大学芸術工学部工業設計学科 入学 2020 年 九州大学芸術工学部工業設計学科 卒業 2020 年 九州大学大学院芸術工学府芸術工学専攻 修士課程入学 2022 年 九州大学大学院芸術工学府芸術工学専攻 修士課程 修了 2022 年 九州大学大学院芸術工学研究院 テクニカルスタッフ 2023 年~現在 九州大学大学院芸術工学府 技術職員 受賞・個展 2021年 第一回宮若国際芸術トリエンナーレ「TRAiART」 学生コンペティション 入賞 2023年 むなかた芸術祭 宗像市美術協会・会員展 中尾賞 2023年 個展 「Curiosity」 / gallery wabi / 宗像

          山口貴一

          • Instagram

          Takakazu YAMAGICHI

          美術家

          1984 年 佐賀県生まれ 2008 年 東京造形大学造形学部卒業 2010 九州産業大学大学院博士前期課程修了 2022 静岡文化芸術大学デザイン学科 特任助手 企画展・個展など 2023 芸術実験準備室 ギャラリーコバコ主催「芸術実験旧朝倉市保育園」/ 旧朝倉市保育園、朝倉市役所 , 福岡 2022 gallery cobaco 主催「芸術実験やぐるま荘」/ 原鶴温泉やぐるま荘 , 福岡 2021 石橋文化センター主催 , 久留米市美術館開館5周年記念「アートフェスティバル 2021」/ 石橋文化センター , 福岡 2021 つくし青年会議所設立50周年事業「環境彫刻 , 監修 , 制作」/ 太宰府市 , 福岡 2021 九州芸文館 A,I,R サテライト企画展「筑後∧山口貴一」/ GARRERY BEM, 福岡 2020 「朝倉の『被災木』と『山口貴一』展」/gallery cobaco, 福岡 2019 九州芸文館主催「ART&PERFORMANCE 彫刻家山口貴一展」/ 九州芸文館 , 福岡 2019 釡山文化財団主催「야마구치 타카카즈 입체조형展」/ Hong-ti-Art-Center 釡山 , 韓国 ワークショップ 2022「地元木材でつくるキネティックアート」WS 監修(SDGs フェス)/ イオンモール浜松市野 , 静岡 2020 幼児向けイベント「積み木で大きなお城をつくろう !!」監修(「とびうめマルシェ」にて)/ とびうめアリーナ , 福岡 2019 小学生、幼児向けイベント「木工おえかき ART」主催 /ToMs 富松孝侑彫刻展示館 , 福岡 2012-2019 木材を使った小学生・幼児向けイベント(水城プロジェクト)/ 福岡 アーティスト・イン・レジデンス 2021 九州芸文館 アーティスト・イン・レジデンス / 九州芸文館 , 福岡 2019 九州芸文館、釡山文化財団国際交換レジデンスプログラム / Hong-ti-Art-Center 釡山 , 韓国 協力 2020「富松孝侑と現代アート作家展」企画 , ディレクション /ToMs 富松孝侑彫刻展示館 , 福岡 2020「芸文アート『学生展』」/ 九州芸文館 , 福岡 2015 太宰府市文化協会 , 看板制作 / プラムカルコア , 福岡 2012-2019 太宰府市政庁まつりにて、15 基灯籠の制作及び展示 / 九州国立博物館、太宰府政庁跡 , 福岡 受賞 2022 ふじのくに芸術祭 奨励賞 2019 第 40 回 筑後市美術展 大賞 2019 九州芸文館 船小屋トリエンナーレ 2018 A,I,R 賞 2018 第 4 回 天神ビエンナーレ「第 3 回 新世代アートフロンティア展」大賞 パブリックコレクション gallery cobaco 美奈宜神社 九州芸文館 釡山文化財団 鹿児島県姶良郡湧水町

          川口亜子

          • Instagram

          Ako KAWAGUCHI

          美術作家

          2023年  柳川現代美術美術計画展/福岡       WALD ART STUDIO 個展/福岡

          新啓太郎

            Keitaro SHIN

            造形作家

            1978 年 福岡県生まれ 2001 年 九州産業大学芸術学部デザイン学科 プロダクトデザインコース卒業 2003 年 東京芸術大学大学院美術研究科彫金講座修了 2003〜06・09〜13 年 九州産業大学芸術学部美術学科非常勤講師 2006〜09 年 ジュエリー会社 有)SORA勤務 2009〜15 年 九州造形短期大学非常勤講師 2014~15 年 九州産業大学芸術学部美術学科講師 2016~現在 年 九州産業大学芸術学部生活環境デザイン学科准教授 2022~現在 年 九州造形短期大学部非常勤講師 ​ ― 発表歴他(略)― 2000 年 九州クラフト展 2001 年 九州産業大学芸術学部デザイン学科卒業制作 ブロンズ賞・福岡市美術展 福岡市議会議長賞 2002 年 日本ジュエリーアート展・第43回日本クラフト展 2004 年 日本ジュエリーアート展/オーストラリアobject gallery・とびうめ国民文化祭 文部科学大臣奨励賞・第45回日本クラフト展・8future jewellers Exhibition 2005 年 日本現代工芸美術展 2007~09 年 Creators Creation Exhibition 2010 年 九州産業大学開学50周年記念展・立玄展・ARTISTIC SYNDROME・九産大金工制作展・宗像市美術展 山本文房堂賞 2011 年 博多阪急ART CUBE出展・九産大Art connect展・立玄展・九産大金工制作展・Aqur regiaⅠ展 2012 年 ZERO Exhibition・Aqur regiaⅡ展・ARTISTIC SYNDROME・九産大金工制作展・第52回日本クラフト展入選 2013 年 Metai Craft Exhibition・Aqur regiaⅢ展・高岡クラフト展 奨励賞・九産大金工制作展 2014 年 日本クラフト展 U35賞・Metai Craft Exhibition・九産大金工制作展 2015 年 第54回日本クラフト展・九産大金工制作展・立玄展・地球からの贈り物〜石の美と魅力〜・Metai Craft Exhibition 2016 年 第55回日本クラフト展~以降2020年59回まで出品・彫、鍛、鋳。金工7人展・Voice of Asia・金屋町inさまのこ展・ARTISTIC SYNDROME 2017 年 アジア美術家連盟日本委員会展・立玄展・九産大金工制作展・金屋町inさまのこ展 2018 年 アジア美術家連盟日本委員会展・第3回国際書画展 2019 年 素+ASOBI展・アジア美術家連盟日本委員会展 2020 年 アジア美術家連盟日本委員会展・Kurashiki Meeting 2019 2021 年 ていねいな暮らし展・日本クラフトデザイン協会会員展・素+ASOBI展・第4回国際書画展・第29回アジア美術国際美術展 2023 年 素+ASOBI  ~他、多数

            中西秀明

              Hideaki NAKANISHI

              彫刻家

              1959 年 福岡県福岡市に生まれる 1984 年 渡米/ニューヨーク/現代美術研修のために滞在 1990~1996 年 九州産業大学芸術学部彫刻科金属担当非常勤講師 2019~ 現 在  九州産業大学芸術学部芸術表現学科 非常勤講師 2020~ 現 在  九州大学芸術工学部 非常勤講師 現在、創作活動の他建築家とのコラボレーションで屋外空間・建築空間のデザイン、彫刻・造形等の制作を行う。 個展 1991 年 ベイサイドプレイス博多埠頭・アフターアワーズ/福岡   ギャラリーラミア/東京   銀座ソニービル・ショーウインド作品/東京 2004 年 中西秀明 現代彫刻展/モダンアートバンク ヴァルト/福岡 2015 年 中西秀明彫刻展/ヴァルトアートスタジオ/福岡 2019 年 中西秀明彫刻展/ヴァルトアートスタジオ/福岡 2022 年 中西秀明 彫刻展/ gallery wabi /宗像 グループ展 多数

              前田哲明

                Noriaki MAEDA

                彫刻家

                1961 年 東京都生まれ 1986 年 東京藝術大学美術学部彫刻科卒業/ 安宅賞受賞 1988 年 東京藝術大学大学院修士課程修了 1991 年 東京藝術大学大学院博士課程満期修了 1997 年 文化庁の芸術家在外研修制度研修員としてロンドンに1年間滞在 現在 九州産業大学芸術学部芸術表現学科特任教授 主な受賞 1986年 安宅賞 2001年 第19回現代日本彫刻展 大賞 宇部常盤公園/ 山口 2002年 第29回長野市野外彫刻賞 南長野運動公園/ 長野 2006年 第9回 KAJIMA彫刻コンクール 特別賞/ 東京 2007年 第13回札幌市芸術文化財団 本郷新賞/ 北海道 2018年 第15回KAJIMA彫刻コンクール 銅賞/ 東京 プロジェクト・シンポジウム 1994 年 釜山国際野外彫刻シンポジウム/ オリンピック記念公園/ 釜山/ 韓国 2000年 国際シンポジウム「アイ・オヴ・ザ・ストーム」/ ラ・マンドリア・パーク/ トリノ/ イタリア 2002年 主催プロジェクト「TODAY AND TOMORROW」/ All Saints Church/ ダリッジ/ ロンドン 2013年 「無限上鋼」高雄国際彫刻シンポジウム、高雄/台湾 他、展示会多数

                くろきみつる

                  Mitsuru KUROKI

                  美術家

                  宗像市在住 1988,90,93 年 くろきみつる個展1,2,3 (福岡市美 術館、市民ギャラリー) 1993,94 年 コンテンポラリーアートの冒険 vol.5, vol.6 (イムズ、福岡) 1994 年 コンテンポラリーアート イン 宗像「風 + 物」 (宗像市野外) 1996 年 個展「Capsules」 (版画屋減・アルファギャ ラリー、福岡) 1998 年 聖なる空間の創造-展 (お茶の水クリスチャ ンセンター、東京) 2000,02 年 個展「Mounted,「Spiritual Capsules」 (ギャラリーとわーる、福岡) 2005 年 個展「Tiny Capsule」 (CAギャラリー、宗像市) 2008 年 日米作家国際交流展 (福岡アジア美術館、福岡) 2010 年 International Exchange Show in Brewery               ( LA Artcore ロサンゼルス、USA) 2011 B&A+C展(横浜市民ギャラリー、CAギャラリー) 2012 年  Fiber Art from Asia & Europa(JMM Museum、ケダイネイ、リトアニア) 2013 年 石井香久子/くろきみつる 2人展 (LA Artcore, ロサンゼルス, USA) 2014 年 ASIA - EUROPE II (ドイツ+フランス+リト アニア) 2015 年 Nexus - 紙 (共星の里 黒川INN美術館、福岡 県立美術館 2016 年 ant mk. 5人展(Caelum Gallery、ニューヨー ク, USA) 2017 年 美の探求(アーツ千代田3331、東京) 2018 年 JAPAN. THE ART NOW(History Museum of Sofia、ソフィア、ブルガリア ) 2019 年 Japanese Contemporary Art (M.K.Č.M. Museum, リトアニア) 2020 年 ASIA - EUROPE IV(ベルギー+ドイツ +デン マーク+リトアニア ) 2021 年 Studio NEXUS展-それぞれのカタチ-(ギャラ リー猫亀屋、大阪) 2022 年 Dazzling Sights (Busan Yeonje Cultural Center、韓国)

                  ​芹野直子

                  • Instagram

                  Naoko SERINO

                  fiber artist

                  1962 年 福岡生まれ 1984 年 九州産業大学芸術学部デザイン学科卒業 主な企画・招待展 2005 年 5th. Triennial International Tapestry and Textile Art  Exhibition (トゥルネー、ベルギー) 2006 年 Holland Paper Biennial 2006(Museum Rijswijk / オランダ) 2006 年 16th International Exhibition of Contemporary Textile Art             (Church of San Francesco / コモ イタリア) 2011 年 7th. Triennial International Tapestry and Textile Art  Exhibition              (トゥルネー美術館 / トゥルネー、ベルギー) 2011 年〜2016 年 Fiber Futures-Japan's Textile Pioneers Exhibition        (Japan Society /ニューヨーク 他 サンフランシスコ、ヘルシンキ、デンマーク、スペイ      ン、ポルトガル 、スウェーデン、オランダ、パリ) 2013 年 日本・スロバキア外交20周年記念展     (Gallery of Slovak Union of VisualArts / スロバキア) 2014 年 "Futurotextiles 3" exhibition(科学産業博物館 / パリ) 2015 年 International Exhibition of Contemporary Textile Art  Exhibition     (Villa Bernasconi / コモ、イタリア) 2019 年 Crop Exhibition  (Sarah Myerscough Gallery / ロンドン) 2021 年 “ART JAPAN:2021 - 1921”Exhibition  (The Warehouse MKE / Milwaukee, USA) 2021 年 宗像大社神宝館特別展(宗像大社神宝館 / 福岡)   2022 年 「欧州文化首都  Kaunas2022」              Lithuanian and Japanese contemporary textile art exhibition (カウナス、リトアニア) 2023 年 Naoko SERINO 個展(Kulturhuset Rejsestalden  / デンマーク) 2023 年 Glitches in Love: A New Formula 愛のグリッチ : 新しい公式 展              (東京藝術大学大学美術館陳列館 / 東京) ​ 主な受賞 1998 年 第4回国際掌中新立体造形展 優秀賞(名古屋) 2002 年 BIENNAL-WOMEN IN THE TEXTILE ART  HONOR MENTION (マイアミ USA) 2014 年 Collection Arte&Arte alla Torre delle Arti di Bellagio   first prize (コモ  イタリア) 2008 年 10th KAJIMA 彫刻コンクール 銀賞 (鹿島 KI ビル アトリウム / 東京) 2020 年 16th KAJIMA 彫刻コンクール 奨励賞(鹿島 KI ビル アトリウム / 東京)

                  中村禎仁

                  • Instagram

                  Sadahito NAKAMURA

                  美術家

                  1982 年 福岡県田川郡生まれ 光と闇をテーマに日常に 存在する曖昧なできごと、ものごとによって引き起こされる情緒を表現する。 ​ 個展 2010 年 サラダはじめました展  alternative space haco [福岡県/田川市]  2011 年 紙サラダ展  DESIGN・FESTA・GALLERY [東京都/原宿]         紙サラダ展 in 新宿ゴールデン街   GALLERY BAR tomorrow [東京都/新宿]    2013 年 段ボールサラダ店  新大久保 Quarter Note [東京都/新大久保]     ビニールサラダ展 ギャラリースナック ぱすてる屋 [東京都/阿佐ヶ谷]  2014 年 モノクロームサラダ館 鞍手町立剣北小学校 [福岡県/鞍手郡]  2017 年  パラレルワールドサラダ展 宮ノ上げんき [福岡県/飯塚市]   2018 年 紙サラダ in いいかね Palette いいかねPalette [福岡県/田川市] 2019 年 ミドルサラダ展 Bouton -ボタン- [福岡県/直方市]  2021 年~2022年 サラダ完 12ヶ月連続個展 いいかねPalette [福岡県/田川市] ​ グループ展 2012年  グレーサラダ GOTTON ART MAGIC ゴットンアートマジック  コメグラ [福岡県/田川市] 2014 年 New紙サラダ 大隈アートマジック 大隈小学校 [福岡県/嘉麻市]      中村サラダ 大隈アートマジック 大隈小学校 [福岡県/嘉麻市] 2014 年 未知サラダ アートでツナガルふうじ市 伊田商店街 [福岡県/田川市] 2015 年 ウインドチャイムサラダ 駅舎アートプロジェクト「Circus」 JR東新川駅 [山口県/宇部市] 2016 年 紙サラダ in Tagawa たのしいげいじゅつ。展   田川市美術館 [福岡県/田川市]   2017 年 ウインドチャイムサラダ  Hachiman-The Legend さわらびガーデンモール八幡 [福岡県/北九州市]  2021 年 DENKEN WEEK 2021 旧山本猪平家 [宮崎県/日南市]

                  益田凡夫

                    Namio MASUDA

                    グラフィックアーティスト

                    宗像市在住 1928 年 熊本県人吉市生まれ 1952 東京教育大学教育学部芸術科構成入学 1955 モダンアート展 絵画部門入選 1956 モダンアート展 絵画、彫刻、写真の 3部門 同時入選 東京教育大学教育学 部 芸術科構成卒業 1961 昭和36年 大日本印刷カレンダー展銀 賞 1964 昭和39年 モダンアート展新人賞 同展会友推挙 福岡学芸大学(現福岡教育大学)赴任 1971 昭和46年 モダンアート展会員推挙 1977 昭和52年 文部省在外研究員として 米国カリフォルニア州立大学で研究 1992 福岡教育大学を定年退職 熊本大学大学院教授着任 東京都町田市立国際版画美術館が作品 を収蔵(フォトモンタージュ12点、ブループ リント32点) 1994 本大学大学院を退職 山県立大学教授着任 2000 岡山県立大学を退職 元モダンアート協会会員 福岡教育大学名誉教授 元 熊本大学大学院教授 岡山県立大学名誉教授

                    4
                    4-2
                    4-3
                    5
                    5-2
                    5-3
                    6
                    6-2
                    6-3
                    7
                    bottom of page